自動車整備士の仕事は、点検整備や修理などの“作業”だけではありません。
車に詳しい方にも、そうでない方にも、キチンとご納得いただける“丁寧な説明”が大切です。
「専門用語は少なく」そして「日常の運転やメンテナンスのアドバイス」など、ささやかな心配りが、お客様の安心と満足、あなたへの信頼につながります。
お客様の期待をほんの少し越えることで、小さな感動を生み、あなたのファンを一人増やすということに繋がるのです。

Slide Background
01.整理・整頓・清掃
朝一番の仕事は、スタッフ総出でのサービス工場内の整理・整頓・清掃です。
作業を安全に効率良く進めるためにも大切な仕事の一つです。
Slide Background
02.スケジュールチェック
マネージャーを中心に、その日の予約内容を確認します。ムリやムダの無い作業予定を各スタッフの技術レベルに応じて分担、情報共有します。
試乗を通じて車の魅力を実感していただくことも大切です。
Slide Background
03.整備・点検・修理
正確でスピーディーな作業は整備の要です。
最初は先輩に教えて貰いつつ簡単な定型作業から行います。
徐々に高度な作業や修理、故障診断も任されるようになっていきます。
Slide Background
04.問診・説明
お車の調子や気になる点をしっかりと伺い、心を込めて作業し、丁寧に説明していきます。
お客様から信頼を育むには、日頃からのコミュニケーションが大切です。
Slide Background
05.お見送り
お客様の「ありがとう」の一言が、大きなやりがいです。
笑顔でお見送りして、お車が見えなくなるまで見守ります。

自動車整備士の1日の流れ


~09:00 出社

元気に挨拶をして出社です。明るい挨拶が飛び交うため、社内に明るい風が吹きます。出社後は、開店までの限られた時間の中で、他のスタッフと役割を分担して開店準備を進めます。

09:30~ 午前の作業開始

お客様をお出迎えをし、クルマをお預かりして整備・点検がスタートします。正確さ・速さ・安全性を意識しながら周囲に目を配り、作業が遅れそうなスタッフがいればフォローします。

12:00~ 昼休憩

昼食は社内の休憩室や近所の美味しい飲食店でとります。スタッフ同士のコミュニケ―ションも活発です。

13:00~ 午後の作業開始

午前中の仕事の続きや、お預かりしている車の車検などを進め、仲間と協力しながら取り組んでいきます。

15:00~ 休憩

30分程度の小休憩を挟み、リフレッシュをします。  

15:30~ 業務再開

ゆっくり休憩を入れたあとは、残りの作業や夕方に来られるお客様の対応をしていきます。

18:30~ 業務終了

片付け等を行い、翌日のスケジュールと作業の進捗を確認して退勤します。今日も1日お疲れ様でした!!  


TOP
TOP